2018年07月13日 (金) | 編集 |
先日の往診症例です

14歳2ヶ月のゴールデンレトリーバーのビリーちゃんです。

14歳を迎えた途端、足腰が弱くなり、今では補助なしでは立ち上がることができず、ご自宅で過ごされています。

今までは欠かさずお散歩に行き、月に1度トリミングにも出されていたそうですが、歩けなくなってからはなかなか行くことができず、お爪が伸びているのが心配ということでご連絡いただきました。
ビリーちゃんは穏やかに往診に伺った私を出迎えてくれました
実は先日全身性の発作が起きたそうです。様子を見ていたところ数分でおさまったとのこと。
今後どのように歩けなくなってきたビリーちゃんと過ごしていけば良いか、一緒に考えました。
ビリーちゃんは足腰は弱っているものの、認知症はそんなになさそう。頭はしっかりしています。
まずは今の健康状態を把握するため、全身の血液検査を
これがびっくり!!パーフェクトです
すばらしい〜
発作に関しては、脳になんらかの問題があると考えられますが、この状態でMRIを撮るメリットがあまりないと判断し、経過観察を行うことにしました。
もし発作が頻発するようなら抗てんかん薬を飲みながら管理
お爪もスヤスヤしている間にカット

そして歩行の管理。
今は立たせてあげればヨタヨタはしながらも歩くことができます。

でも、1日寝たきりになればあっという間に筋肉がなくなり歩けなくなってしまいます。
ゴールデンさんは体重があるので、寝たきりになって一番怖いのが褥瘡
なので少しでも自分の足で歩ける時間を作り、そして足腰の筋肉を衰えさせないことが重要です。

また関節の痛みなども出てきて歩きたがらなくもなりますので、日々のリハビリや、関節炎に効くお薬やお注射などを上手に使って管理することがとても重要です
ビリーちゃんが1日でも長く大好きな家族と穏やかに痛みや苦しみがなく過ごせますように

動物は病気や治療を理解することはできません。
でも人と暮らす大切な家族だから、その子達が少しでも穏やかな毎日をご家族とご自宅で過ごせるよう、医療の力も使ってサポートしていきたいです

しまペットCLINIC
shima.pet.clinic@gmail.com


14歳2ヶ月のゴールデンレトリーバーのビリーちゃんです。

14歳を迎えた途端、足腰が弱くなり、今では補助なしでは立ち上がることができず、ご自宅で過ごされています。

今までは欠かさずお散歩に行き、月に1度トリミングにも出されていたそうですが、歩けなくなってからはなかなか行くことができず、お爪が伸びているのが心配ということでご連絡いただきました。
ビリーちゃんは穏やかに往診に伺った私を出迎えてくれました

実は先日全身性の発作が起きたそうです。様子を見ていたところ数分でおさまったとのこと。
今後どのように歩けなくなってきたビリーちゃんと過ごしていけば良いか、一緒に考えました。
ビリーちゃんは足腰は弱っているものの、認知症はそんなになさそう。頭はしっかりしています。
まずは今の健康状態を把握するため、全身の血液検査を

これがびっくり!!パーフェクトです

すばらしい〜

発作に関しては、脳になんらかの問題があると考えられますが、この状態でMRIを撮るメリットがあまりないと判断し、経過観察を行うことにしました。
もし発作が頻発するようなら抗てんかん薬を飲みながら管理

お爪もスヤスヤしている間にカット


そして歩行の管理。
今は立たせてあげればヨタヨタはしながらも歩くことができます。

でも、1日寝たきりになればあっという間に筋肉がなくなり歩けなくなってしまいます。
ゴールデンさんは体重があるので、寝たきりになって一番怖いのが褥瘡

なので少しでも自分の足で歩ける時間を作り、そして足腰の筋肉を衰えさせないことが重要です。

また関節の痛みなども出てきて歩きたがらなくもなりますので、日々のリハビリや、関節炎に効くお薬やお注射などを上手に使って管理することがとても重要です

ビリーちゃんが1日でも長く大好きな家族と穏やかに痛みや苦しみがなく過ごせますように


動物は病気や治療を理解することはできません。
でも人と暮らす大切な家族だから、その子達が少しでも穏やかな毎日をご家族とご自宅で過ごせるよう、医療の力も使ってサポートしていきたいです


しまペットCLINIC
shima.pet.clinic@gmail.com
| ホーム |